パッシブデザインとは?自然・環境を活かした建築設計

SumaIdeaサポートデスク

著者:SumaIdeaサポートデスク(その他の専門家/東京都)
2021-08-13更新
パッシブデザインとは?自然・環境を活かした建築設計

「パッシブデザイン」という言葉をご存知ですか?自然・環境を活かした建築設計で、じわじわと認知度が広まってきています。今回は、パッシブデザインとはなにか、具体的な手法やメリットを交えて解説します。

パッシブデザインとは

「パッシブデザイン」とは、周囲の自然、立地環境を活かして、心地よい屋内空間、居住環境を創りあげようとする建築設計のあり方・考え方を指します。

「パッシブ(passive)=受動的な」「デザイン(design)」からきており、外気温や太陽光、雨、風、湿度など、その土地の風土・環境を屋内空間の快適さの向上に活かす建築設計です。逆に冷暖房設備や機械による屋内空間の快適性向上を「アクティブデザイン」と呼ぶこともあります。

冷暖房設備を一切使用してはいけないということではありません。建築設計でできるだけ快適な空間をつくり、それでも足りない部分を設備で補おうという考え方です。

「冷暖房にかかる光熱費を抑えられる」「社会や環境への配慮」などの価値観から、パッシブデザインを希望する方からの相談も少しずつ増えてきています。

パッシブデザインの事例・手法

その土地の気候・風土によってパッシブデザインの手法は異なりますが、一例としては下記のような手法がとられています。

日射熱の利用・遮蔽

日射角度を計算し、庇・開口面積などを調整することで日射量を調整します。冬は日射熱を室温上昇に利用し、夏は屋内への日射を制限することで、室温の上昇を軽減します。

通風

空気の流れを考えて開口部を設置することで、屋内外に空気の流れを生じさせます。通風によって夏場は体感温度を下げることができます。

断熱・気密

冬は屋内の熱を屋外に逃がさず、夏は屋外の熱を屋内に入れない。出来るだけ外気温の影響を受けないように断熱材や開口部の工夫をします。

この他にも調湿、採光など様々な工夫があります。どれも地域固有の風土を活かした設計が必要となりますので、ぜひ建てたいエリアの設計事務所や工務店に相談してみてください。

パッシブデザイン住宅を建てるには

注文住宅には1つの明確な答えがあるわけではなく、建てる場所の風土、どのような家を建てたいかという施主の条件・希望、設計する建築士の知識・経験、施工する工務店の技術力など多くの要因の組み合わせの結果で、多様な可能性があります。

特にパッシブデザインは、風土、建築士の知識・経験による影響が大きく、設計事務所選び、工務店選びが重要。インターネットや雑誌、カタログ資料だけで選ぶのではなく、気になる建築士がいたら、実際に会ってお話をしてみてから検討すると良いと思います。

著者:SumaIdeaサポートデスク(その他の専門家/東京都)

関連記事

「注文住宅」に関連する記事

「デザイン」に関連する記事

建築家紹介はこちら