家を建てる(新築・リフォーム)の際にイメージしたい暮らし方の雰囲気と居心地に関連する空間としての部屋色や素材の使い方、明るい色や暗い色で変化する居心地の差を設計とデザインの感度で。

やまぐち建築設計室

著者:やまぐち建築設計室(建築家・設計事務所/奈良県)
2023-12-17更新
家を建てる(新築・リフォーム)の際にイメージしたい暮らし方の雰囲気と居心地に関連する空間としての部屋色や素材の使い方、明るい色や暗い色で変化する居心地の差を設計とデザインの感度で。
家を新築したりリフォームする際に

ドアの色や素材は

家具選びにも影響しますから

事前のイメージと家具ショールーム等での

選択肢を持つことは大切だと思います。






なので間取りやプラン前に

各建材メーカーのショールームや

インテリアショップへの

ご案内を事前にお勧めしています。





家具やインテリアを選ぶ際に

どうしても気になるのが、

それを置く空間との相性です。






内装の色や雰囲気に対して

浮くことは無いか、

逆に目立たな過ぎても困る。

というようにデザインや素材、

色などを決定するに当たって

色々と考えていくことになります。







インテリアについて

内装を家具選びの基準とする場合は

床をベースに検討する。



住まいにおいて

面積が広くなる部分といえば

床か壁です。



注文住宅の場合は壁の色にも

拘る事も多く、

またイメージや暮らしに合わせて

ご提案もさせていただく事も多いのですが

今回、それについては

割愛させていただきますが

それを基準にした

インテリア選びは

比較的自由なはずです。



白い画用紙に絵を描き、

色を塗るようなものなので、

見え方の好みはあっても

「これは合わない」ということは

少ないかと思います。



そこで床を基準にすることが

多くなります。



最近ではフローリングを

採用している住まいが多いので、

その材質や色合いが

家具やインテリア選びのひとつの

基準にもなりやすいと思います。



これはカーペット敷きの

部屋においても同様ですが、

濃茶や黒といった

落ち着きのある床色なら

何が合うのか、

明るい色合いの床色なら

どのような素材や

色の家具を配置するのか。



床とドアの色や

素材が異なる場合の

優先順位は?



ここでひとつの

問題が出てきます。



床の色や素材と

相性の良い家具や

インテリアを選んだのは良いが、

ドアの色が床と違う場合、

どうするべきか?

というものです。



ドアは引き違い式や片開きの

ウォールドアなどは

壁同様の存在感を誇り、

少なくとも高さがあることから

住まいの中では

それ相応に主張します。





住まいにおいて

床とドアの素材、

色合いがまるで

異なることは大いにありえます。



新築やリノベ、

リフォームでそのような

選択をした場合もあれば、

建売などで否応なしに

そのようになっているケースもあります。



床は明るい色調なのに

ドアは落ち着いた色合いのもの、

どちらに合わせるべきなのか?

あるいはまったく違う

選択肢があるのか?

と考える人もいると思います。



大事なのはある意味での「割り切り」。

結論から言えば、

床とドアの色合いが異なる場合、

どちらに寄り添った

インテリア選びを行うかは

いかに割り切るかとなります。



つまり、

床の色合いや素材に合わせて

それに合うように

家具・インテリアを選んだのであれば

ドアはあくまで「背景」とだけ考え、

大きく気にしないことが肝要です。



反対にドアの色合いや

素材との親和性を

優先させるならそれもよしですが、

もし空間全体との

相性を考えるならば

より面積が大きく

目に触れることも多い

床とのそれを優先させることを

お勧めします。



勿論「高さ方向」での色合わせも

選択肢となります。



そのうえでバランスをとるなら

ソファの張地、

ダイニングチェアの張地、

カーテンなどに

ドアと近しい色合いや

補完する色合いのものを選び、

バランスをとるのが良いと思います。



空間の色が持つものは

単一のものではなく、

様々な色素の

集合体として

「そのように見えている」ものです。



つまり様々な色素を持っている事で

あらゆる内装との

親和性が高いものとなっています。



当然そこには好みはありますが、

特に無着色仕上げの

無垢材家具であれば

内装との相性に

細かい苦慮は不要

といって良いかと思います。



同じ色でも背景や周辺で

色の見え方感じ方が変わる事、

皆さんもよく

体験していると思います。



服装でもバッグや靴、

帽子や鞄等を変えると

イメージが変わりますし、

重ね着等もそうですし、

同じ料理の盛り付けでも

器が変われば異なって見えますよね。



ドアと床の関係性は

どのように考えるか?。



室内の雰囲気の「格」を上げるには

少しの崩し方も重要ですが

何よりも統一感や一貫性が重要です。



それは単に床と扉が同系色である、

あるいは同素材である

ということに留まらず、

いかに計算されているかが

目に見えることです。



同じトーンでまとめることで

全体の統一感や

空間自体が

広く感じやすくもなります。



また、

あえて正反対のもので

コントラストをつけるのも一手です。



空間全体に

アクセントをつけることで

全体の立体感、

動きのある空間を演出できます。



ただし、

ドアや扉も

様々なデザインがあります。



空間の雰囲気、

置きたい家具、

目指すテイストに

見合ったものを選ぶべきです。



例えば

モダンな雰囲気の空間には

それに見合った

家具やインテリアが相応しいですが、

扉はその仕上げとなる存在です。



そのうえでパーツの選択、

素材の吟味から

どのようにバランスよく

仕上がり

それがどう自身の暮らしに

映るかも重要です。



当然、床や壁、天井、

窓やドア・・・インテリアとの相性も。





家具や素材も味わいながら

設計期間中の

3Dコーディネートも

なんとなくではなくて

手間は掛かりますが

大切な時間。



人生を彩る暮らしの風景を

どのようにイメージを重ねますか?。



住まいの新築・リフォーム

整理収納アドバイス・模様替え等

お問合わせ・ご質問・ご相談は

■やまぐち建築設計室■

ホームぺージContact/お問い合わせフォームから

気軽にご連絡ください。

------------------------------------------

■やまぐち建築設計室■

 建築家 山口哲央

奈良県橿原市縄手町387-4(1階)

https://www.y-kenchiku.jp/

------------------------------------------

著者:やまぐち建築設計室(建築家・設計事務所/奈良県)

関連記事

「家具」に関連する記事

「インテリア」に関連する記事

「ロルフベンツ」に関連する記事

「ダイニング」に関連する記事

「椅子」に関連する記事

「LDK」に関連する記事

「リビング」に関連する記事

「インテリアコーディネート」に関連する記事

「建築士」に関連する記事

「建築家」に関連する記事

「設計士」に関連する記事

「注文住宅」に関連する記事

「家を建てる」に関連する記事

「新築」に関連する記事

「戸建て」に関連する記事

「庭付き一戸建て」に関連する記事

「間取り」に関連する記事

「奈良県」に関連する記事

貴方にぴったりの建築家をご案内 建築家紹介窓口はこちら