心地よく暮らすための失敗しない住まいのカラーコーディネート。

やまぐち建築設計室

著者:やまぐち建築設計室(建築家・設計事務所/奈良県)
2023-10-15更新
心地よく暮らすための失敗しない住まいのカラーコーディネート。
失敗しない

住宅のカラーコーディネート。



打ち合わせの進み具合に合わせて

提案する中身の濃さを調整しています。



情報量をどこまで詰め込むべきか?

毎回検討が可能にある状態を

意識してから色や素材感

情報の密度を提案しています。



大切なイメージと印象

そして居心地を左右する内容は

それらを認識可能な状態になっから

具体的な提案を行っています。





何気なく選んでいる

小物や洋服の色は、

実は自分の

心理状態を反映している事も

多くあります。




なぜなら、「色」というのは

人が五感でキャッチする

イメージのひとつだからです。




家づくりでも「色」は

重要な要素。

空間や外観の色が変わる事で

雰囲気が随分変化しますから。




すべてを好きな色でまとめれば

気に入った家になるかと言えば、

そうではありませんよね。



大事なのは「バランス」です。

家づくりに限った話しではありませんが、

カラーコーディネートの基本は

「ベースカラー」

「アソートカラー」

「アクセントカラー」という

3つのカラーバランスです。



ベースカラーは、

全体のイメージを決める基本の色。



アクセントカラーは、

インパクトで

メリハリをつける差し色。



ベースカラーと

アクセントカラーを

なじませて

全体に統一感を出すのが、

配合色のアソートカラー。



理想的な割合は、

ベースカラー70%、

アソートカラー25%、

アクセントカラー5%とされています。



住宅の場合、

例えば内観(室内空間)の場合だと

ベースカラーは床、壁、

天井などの色にあたります。



アソートカラーは

家具やカーテン、

ドア(建具)などの色。





アクセントカラーは

インテリア小物や絵画、

クッションやラグなどで

取り入れるもの。




ベースカラーは、

特に全体像を印象付けるので

慎重に検討したいものです。



仕上がりイメージが違っている

というトラブルが

よく起こりがちなのは、

色単体の要素だけで

判断してしまうからです。




色を重ねたり

近くに寄せてみると

目的の色が違って見える事

皆さんも

日常的な生活の中で

経験があると思います。





洋服の重ね着や

靴を履いたり

帽子をかぶったり

鞄を持つことで

印象変わったりしますよね。



隣に違う色を持ってくると

色の濃さや薄さ、

模様が違って見えたりしますよね。



実際の空間構成や

デザインでも

それが起こります。








単体の色や素材感だけではなくて

配色やレイアウトも

重要という事です。



そして小さな色見本に比べ

仕上がった全体を見たときのほうが

色合いがはっきりと

明るく見える

傾向にあるからです。



できるだけイメージに近づけるためには、

希望の色合いより

彩度(鮮やかさ)と

明度(明るさ)を

ワンランク下げつつ

実際に使用する環境に近い状態、

屋外なら屋外

屋内なら屋内

日陰や日向等、

状態を加味した環境下で

色を選ぶことがポイントです。



勿論「そういった内容」まで

コーディネートする事が

建築のソフト面とハード面を

支える僕の建築家としての

仕事の一部です。



住まい手さんの価値観を

設計のご依頼時から

工事が終わるまで

長期にわたり共有しているので。



新築、建替え、リフォーム
設計・建築相談
暮らしのインテリア
間取りの相談等
https://www.y-kenchiku.jp/
オフィシャルホームページ
Contact お問合わせ
メール送信フォームから
ご連絡ください。

------------------------------------------
やまぐち建築設計室
建築家 山口哲央 ▽ホームページ▽
https://www.y-kenchiku.jp/

------------------------------------------
著者:やまぐち建築設計室(建築家・設計事務所/奈良県)

関連記事

「インテリア」に関連する記事

「デザイン」に関連する記事

「インテリアコーディネート」に関連する記事

「建築家の設計」に関連する記事

「建築家の仕事」に関連する記事

「デザイナーズ住宅」に関連する記事

建築家紹介はこちら