設計事務所はどこまで無料でやってもらえる?費用はどのくらいかかる?

2025-09-23 楽さんからの質問・相談

  • 設計事務所
  • 無料
  • 費用
  • 注文住宅
  • プラン

設計事務所での注文住宅に興味を持っています。ハウスメーカーはプラン、見積も無料でやってもらえますが、設計事務所の場合、プランは有料ですよね?設計事務所はどこまで無料でやってもらえますか?また費用はどのくらいかかりますか?

専門家の回答

2025-09-23 SumaIdeaサポートデスク(その他の専門家/東京都)

どこまで無料でやってもらえるかは個々の設計事務所によって異なります。
そのうえで、戸建住宅を設計事務所に依頼して建てる場合(設計監理を依頼する場合)、面談・相談は無料で対応している設計事務所がほとんどです。

相談の範囲も様々ですが、
・敷地の制約の中でどの程度の規模の住宅が建てられるか
・希望・理想の住宅を建てる場合、どのくらいの建築費用がかかるか(あくまでも概算)
・あるいは、ご予算の制約の中でどのような住宅の実現可能性があるか
といった相談も可能かと思います。

また、購入予定地がある場合、その土地に対して建築視点での助言ももらえるでしょう。
土地は広さや価格、利便性、周囲の環境で探される方が多いですが、設計事務所は隣地との距離や高さ、日射、動線など「家を建てる」視点で見てもらえますので、より具体的なイメージも湧きやすくなります。

相談後、前向きに進める場合は現地調査やプランニングに進みます。
設計事務所によりますが、プランニングから有料のケースがほとんどです。
プラン提案まで無料の設計事務所もありますが、設計監理契約を前提にしているため、ハウスメーカーのようにとりあえずプランを作ってもらうというのは難しいでしょう。
設計事務所側としても、完全自由設計のためプラン作成自体に大きな時間、労力がかかり、またプランそのものがその設計事務所の知識・経験が詰まったものですので、相談の段階でしっかりとお話を重ね、「この設計事務所と家づくりを進めたい」と感じた設計事務所にプラン作成を依頼することをお勧めします。

プラン作成・提案の費用は、5~30万円程度で、プラン提案後、設計監理契約に進む場合は設計監理料に充当(実質プラン提案料は無料)、プラン提案後に見送る場合はプラン提案料を清算して終了という形が多いです。


設計監理料は、一般的な住宅の場合、工事費用の10~15%程度が相場となっています。地域によっては、延床面積×〇万円という設定もあります。
設計監理料には、設計だけでなく「監理」も含まれており、施工会社による工事が設計通りに進んでいるかどうかの確認、完成時、お施主さん(楽さん)へのお引渡しの前に検査を行い、不具合があれば施工会社に修繕を求めるなど、お施主さん側の立場で、専門家の視点で監理してもらえます。


高額に感じる方も多いかと思いますが、最終的な総額のコストとしては、大手ハウスメーカーさんと同等程度になるケースが多い印象です。
ハウスメーカーさんより時間も考えることも多くはなりますが、より楽さんにとっての良い家を完全自由設計で実現することも素敵かと思いますので、ぜひご検討ください。

関連Q&A

「設計事務所」に関連する記事

「無料」に関連する記事

「費用」に関連する記事

「注文住宅」に関連する記事

「プラン」に関連する記事

貴方にぴったりの建築家をご案内 建築家紹介窓口はこちら