南道路の土地を購入して注文住宅を予定。リビングの日当たりが良すぎて夏に暑くなりすぎないか心配です。設計段階で日射対策を考えるには、どんな工夫がありますか?
南側(道路側)に大きめの開口部を設ける場合、ご認識の通り、夏場は日射の影響が大きくなります。
よく採用される有効な方法としては、庇による日射のコントロールです。
太陽光は季節によって入射角度が変わるため、庇の大きさ・角度を計算して設計することで、夏場は太陽光を遮り、冬場は太陽光を取り込むことが可能です。
建築エリアや周囲の建物の影響もありますので、敷地に合わせ日射シミュレーションを行うとより精度を高められるでしょう。
ブラインドやルーバーによる採光のコントロールも組み合わせると、より細かい採光のコントロールができます。
さらに、窓ガラスやサッシに断熱効果・遮熱効果のある素材を活用すれば、より夏の暑さを軽減できます。
また、敷地の状況にもよりますが、北側にリビングや開口部を設けるという選択肢もあります。北側の開口は季節に関わらず直射日光があまり当たらないため、安定した明るさとなります。
一方で、開口部の大きさによっては屋内が暗かったり、乾燥しづらい(湿気がこもりやすい)ため、採光や換気に配慮した設計を検討しておいた方が良いでしょう。
敷地条件や小谷様のご希望、ライフスタイルによって心地よい住宅は変わってきますが、建築エリアやご意向に合わせ、日射コントロールが得意な建築家・設計事務所のご案内を行っておりますので、よろしければお気軽にお問い合わせください。