浦田の家 改修工事
(リノベーション・リフォーム)

越前良太デザイン研究所

浦田の家 改修工事

先祖代々に住み継がれてきた古民家を、若夫婦家族が現代に合う暮らしができるリノベ ーションをおこなう依頼を受けた。長い時間をかけて一族が住み続けられてきた、愛着が 溢れた住み慣れた古民家には、居場所や物に想いが内包し記憶となって家族に住み継がれ ている。そのような掛け替えのない古民家を住み継ぐ為に 過去・現在・未来の想いの関 係性を再構成して、家族がより長くこの場所で過ごすことが出来るリノベーションを目指 した。

お施主様のご希望・お悩み・課題

若夫婦家族が子供が大きくなってきた事がきっかけで、先祖代々に住み継がれてきた古民家を相続し、昔からの良さを残しつつ現代的な暮らしができる要望を受けた。

ご希望・お悩み・課題への提案

創る・再生・継続の3つの項目に分類し設計を行ったか説明していきたい。
(1:創る)既存の古民家にはなかった 現代に合う暮らしに必要とされる新しい価値を 創ることになった改修内容を纏めている。
・居間に広がりを持たせるために、2階床を解体し吹き抜けを計画した
・居間に居心地の良い居場所を作るため、造作ソファーを計画した
・台所の位置を土間から室内に移動し、食と住を近づけた
・食事室と台所の動線を考えて、既存壁を一部撤去した
・階段を玄関正面に移動し登りやすく計画し、またインテリアのオブジェのように造った
・2階は将来を見据えながらフリースペースとし個室に転用できる計画をした
・新しく造る部材は基本的に素材色として、各年代に施工された材質と見分けがつくよう にした

(2:再生)過去に評価されていなかった内容や、リメイクによって内容を再定義し新しい価値に変えた改修内容を纏めている。
・過去の増築で造られた窓格子を解体し、その部材を新たに設けた吹き抜けの手すりに活用した
・書院を解体し書院障子を、造作ソファー上部の間接照明として活用
・昔に使用していた、家具の扉を面材として活用
・床柱の表情を変え再利用するために、籐巻仕上げとしインテリアに合わせた
・天井材を撤去して隠されていた梁をあらわしとした
・過去に木組時に造られた、しゃくりなどをあらわしとした

(3:継続)過去から続く内容をそのまま利用することとした内容を纏めている。
・内部建具は用途に合わせて利用した
・玄関土間と客間の照明器具は修理して利用した
・敷台はオリジナルの素材と合わせ欅として、既存に見劣りしない国産無垢材を使用した
・内壁の左官工事は施主も参加し家作りを楽しんだ

リビングからの吹き抜け

リビングからの吹き抜け

大きな梁をインテリアとして取り入れる計画とした。

ダイニング

ダイニング

ダイニングは椅子で食事ができる計画とし、リビングと一体で使えるように、欄間などは一部撤去し再利用した。

作業スペース

作業スペース

フリースペースは将来3人の子供室になる予定で、現時点でどのように分割するか計画している。

吹き抜け

吹き抜け

天井を撤去し吹き抜け作ることで、開放感のあるリビングとした。

階段

階段

古い階段を登りやすく幅を広げ、玄関正面にオブジェのように計画した。

フリースペース

フリースペース

フリースペースは子供たちの遊び場となっている。

キッチン

キッチン

キッチンはオリジナルキッチで、家族の使い勝手が良いように設計した。

造作ソファー

造作ソファー

リビングに家族が寛げる場所を計画する為に、作り付けの造作ソファーを計画した。生地はお子さんがお気に入りのミナペルホネンを採用した。ソファー上部には、書院欄間を再利用した間接照明がある。

玄関

玄関

寝室

寝室

お施主さんの声

大変喜んでもらい、弊社に依頼して良かったと話していただいております。住み始めてから、家で遊ぶお子さんの写真を送っていただいたりして、楽しそうに暮らす姿を見るのは設計者として幸せです。

浦田の家 改修工事(リノベーション・リフォーム)の情報

作者
越前良太デザイン研究所
所在地
大阪府和泉市
概要
所在地:大阪府和泉市
構造規模:木造 地上2階建て
延床面積:180㎡
建築費用
本体工事費用2000万円台
貴方にぴったりの建築家をご案内 建築家紹介窓口はこちら