奥行きが細いダイニングテーブルを
「選んではいけない」理由とは・・・・。
テーブルの奥行きは
軽視してはいけないという事。
間取りや部屋にあわせて
家具も検討する事が
多いかと思います。
ですが、家具を選定する際に
家具独自の考え方だけで
選定、購入するのではなくて
実際の使い勝手を想定する事は重要です。
例えば、
ダイニングテーブルを選ぶために
考えておくべき基準は様々で、
その優先順位も
部屋や使い方によって、
勿論価値観により
人それぞれと言って良いかもしれません。
家具専門アドバイザーだけでは
判断が難しいケースも実際は多いです。
デザインを優先したい人、
素材や製法にはこだわりたい人、
価格も欠かせない要素です。
空間に対して「ひとそれぞれ」の
パーソナルエリア(スペース)と
使い勝手の差を
どのように解読して
部屋にレイアウトするべきか?
※パーソナルスペース(Peasonal space)とは、
他人に入ってきてほしくない、
自分だけの空間のことです。
別名「パーソナルエリア」「対人距離」とも
呼ばれており、 この空間に
自分以外の他人が入ってくると、
強い不快感や抵抗を覚えます。(好意や対人関係性により変わります)
しかし、どのようなものを選ぶとしても
テーブルは必要な人数が
きちんと着座できることが必須であり、
同時に空間をある程度占めるものである以上
「サイズをどのようなものにするか?」は
絶対に外せない点となります。
どれだけ見た目が良くても
小さすぎては必要な人数で使用ができず、
あるいは狭くて使いづらい
ということもありえます。
反対に空間に対して大きすぎてしまうと、
周囲の余白が確保できずに
椅子の出し引きや回遊に
困難をきたす可能性も出てきます。
勿論そうならないように
僕はいつも間取りの検討前に
家具ショールームやインテリアショップに
ご案内させていただき
様々な要素検討の「入口」と
させていただいています。
使い勝手と空間とのバランス。
そして「家具そのもの」の役割を
損なわないためにも
ダイニングテーブルを含めて
サイズ選定は非常に重要です。
例えば、ダイニングテーブルの話しに戻して
テーブルサイズを考えると、
テーブルのサイズは主に
W=総幅、D=奥行き、H=総高で表されます。
Wについてはまさしく
何人掛けか?
という部分の基準になることも多いので、
ある程度明確な希望や想定の
ある事が多い印象です。
一方、DやHについては
その重要度はWほど
認知されていない感があります。
しかしD、
つまり奥行きは
快適に食事や作業を行う上では
軽視してはいけない部分です。
細い奥行きのテーブルで起こることが
奥行きが細いダイニングテーブルを選んではいけないと
やや過激な見出しで書きましたが、
厳密に言うと
奥行きの細いものを選ぶことが絶対にダメ、
ということではありません。
ですが、その際には
その「結果起こりえること」を
知っておくことで
家具の選定に後悔を覚える
要素が少なくなるはずです。
その「起こりえること」とは
「見た目のバランスが悪くなる」と
「対面距離が近くなる」事です。
見た目に美しいのは
適正な奥行を持ったダイニングテーブル。
まずわかりやすいのが「見た目のバランス」です。
ダイニングテーブルに限らず、
すべてのものには「美しく見えるバランス」
というものがあります。
それがシンプルな形状であればあるほど、
そのバランスは分かりやすく、
また好みもはっきり分かれると
言って良いかと思います。
家の間取りや構成要素と同じく。
長方形のダイニングテーブルを例にとると、
「カタチ」は長辺と短辺が
合わさってその形状を作りあげています。
長方形として
一番美しく見える
両者のバランスは「黄金比」を
指標として導き出すことが可能です。
黄金比とは「人間が最も美しいと感じる比率」のことであり、
具体的な数値は約1.61という
値で表されます。
長方形の短辺(奥行き)をaとして、
長辺(幅)をbとした場合でも、
b/a=約1.61という関係になれば
「美しいバランスの長方形」となる訳です。
例えば、総幅が1500㎜であれば
奥行き850~860㎜程度、
1800㎜であれば奥行きは900㎜強となります。
事実、世のダイニングテーブルは
多少の数字の差異はあっても
これと同じか、
あるいは近いサイズで作られています。
例えば片側に3人が
常に着座できるダイニングテーブルが
欲しいとして、
その総幅は2100mmだとします。
そこで奥行きが700mm程度のものだと、
妙に細長く見えてしまう事も
あるでしょうね。
この場合、
美しく見える奥行きは950~1000mm、
あるいはそれに近い数値となります。
そしてそれが実際に
適度な対面距離を確保できる
テーブルサイズでもあります。
適切な対面距離の確保は
ダイニングテーブルの
使用時には重要。
快適性を左右する
適度な対面距離とは、
つまるところ自身がそこで必要なスペースを
確保できている状態で、
対面する人がいる場合に
互いが近すぎず
そして遠すぎない距離を指します。
食事や作業を行う際に
絶対に確保しておきたいスペースとして、
その奥行きは400mmといわれています。
ダイニングテーブルに着座して
対面に必ず人がいる場合、
互いに400mmのスペースを
必要とするわけですから、
その奥行きについては800mmを
確保しておきたいわけです。
互いに400mmが確保されているとして、
両方の間隔が
あまり離れすぎていても
遠く感じてしまい、
それはそれで不便を感じます。
そこで黄金比によって
導き出される
美しいバランスの形状を持った
ダイニングテーブルは
対面距離をも適切なものとしてくれるのです。
例えば850mmの奥行きなら
必要なスペース+50mm、
900mmなら100mmのプラスで、
食事の際などに
両者の間に大皿などを置くことを
可能にします。
実際にダイニングテーブルで
過ごす時間が長いほど、
隣や対面の人との距離感は
気になるものです。
適切な対面距離の確保を可能とする
奥行きを持った
ダイニングテーブルを選ぶことは、
その場の快適性を左右します。
細い奥行きを選ばざるを得ない場合は?。
ダイニングテーブルで
互いが対面で向かい合うケースが
大いに想定されるのであれば、
テーブルの奥行きは
最低800mmを確保しておきたいところであり、
この数値を維持しておけば、
総幅がある程度のサイズとなっても
極端にアンバランスに
映ることはありません
※細長く見えることは否定できず、
そこに好き嫌いこそありますが。
しかし、スペースの関係上、
800mmの奥行きを
確保できないケースもありえます。
例えば、狭小住宅であったり
タイニーハウス等の
細長い間取りで
800mm~900mmの奥行きの
ダイニングテーブルを
配置すると
椅子の出し引きに
十分なスペースが
確保できないといった場合です。
その場合は
椅子の出し引きに十分な
スペース確保を優先します。
そうでないと椅子に座る、
あるいは立ち上がるといった動作
そのものが難しくなり、
使用において
著しい不便を強いられるためです。
※使用頻度や「使い方」を考慮すると
その逆のケースもあります。
あるいは椅子の選択を
より大きな出し引き幅を要する
アームチェアよりも
最小スペースで使用できる
アームレスチェアを
選択することで
問題解決に繋がるかもしれません。
特に高樹齢のものでないと
製作そのものができない
一枚板テーブルなどは
木の幹の大きさ=樹齢が
そのままテーブルの
奥行きとなるので
奥行きが細いものも多く、
注意が必要です。
実際の使用において不便が無く、
スペースの余白も考慮したサイズの
ダイニングテーブルを選びたいものです。
※間取り検討前からの総合的な
空間考慮でバランスと使い勝手を考えた
間取りと家具が融合する生活空間は生まれます。
リビングのソファとテーブルや
ダイニングテーブルも
各種シミュレーションと
暮らしのスタイル、価値観等による
空間における適正サイズの確認も検討しながら
細かなサイズオーダーをデザインで
提案しています。
住まい手さん、ご家族の
一人ひとりの事情に寄り添う
ベストなテーブルサイズと
家のバランス、そして使い勝手、
間取りだけからは見えない
過ごす心地良さの存在を
丁寧に紐解いています。
暮らしの事、
生活環境を整えるデザインと設計で
丁寧に家具やインテリアからも
家の事を考えてみませんか?。
----------------------------------------
住まいの設計・新築/リフォーム
部屋の模様替え/整理収納アドバイス
古民家再生等
暮らしに関するご相談・ご質問は
■やまぐち建築設計室■
オフィシャルホームページ
Contact /お問合わせフォームより
気軽にご連絡ください
https://www.y-kenchiku.jp/
----------------------------------------