プレカット工法とは?その意味とメリット・デメリット

SumaIdeaサポートデスク

著者:SumaIdeaサポートデスク(その他の専門家/東京都)
2023-03-28更新
プレカット工法とは?その意味とメリット・デメリット

「よく聞くけど何のことか分からない。」家づくりには、そんな専門用語がたくさんあります。今回は、広く普及している木造住宅の「プレカット工法」について解説します。

プレカット工法とは

プレカットとは、一般的に「あらかじめ(pre)切断する(cut)」という意味で使われています。家づくり、住宅建築においては、住宅を構成する木材を、建築現場に持ち込む前に、あらかじめ工場で適切な形に切断・加工しておくことを指します。

従来、大工さんや職人さんが手作業で行ってきた建材の加工を、プレカット工場での加工に置き換えたのが、プレカット工法です。なお、同様にコンクリート製品を事前に加工・形成しておくことをプレキャスト工法と呼びます。

コンピュータ制御、工作機械の技術の発展、システムの自動化・効率化、技術職である大工職人の減少などを理由に全国的に普及していて、木造軸組工法での建設では大部分がプレカット工法を採用していると言われています。

プレカット工法の長所、メリット

工期の短縮

これまで大工さんが現場で手作業で行ってきた木材加工を、事前に工場で行うため、工期がかなり短縮されます。工期の短縮は、早く家が完成するだけでなく、大工さんの人件費の削減にも繋がります。(労働日数が少なくてすむため)

安定した加工品質

大工さんの手作業の場合、その人の技術や当日の天気などが品質に大きな影響を与えますが、プレカット工法はコンピュータ制御、機械加工で、安定した加工品質の材料を生産できます。

コストの低減

工期短縮によるコスト低減の他、廃材の抑制・集積(現場に廃材が残りません)、

プレカット工法の欠点、デメリット

複雑な継ぎ手、仕口は難しい

一般的にはプレカット工法の場合、継ぎ手や仕口は単純なものとなり、複雑な加工は難しいとされています。複雑な加工にも対応している機械も出てきていますが、まだ広く普及はされていないようです。

木の個性を活かせない

木材には、それぞれ個性があります。経験豊富な大工さんは、それぞれの個性を見抜き、活かして使用します。一方、プレカット工法では、ひとくくりに「材料」として加工しますので、それぞれの個性を活かすという考えはありません。

熟練大工さんの手刻みより精度が劣る

メリットで「安定した加工品質」を挙げましたが、その品質は、熟練大工さんの手刻みによる加工と比べると劣ります。プレカットでは、工場出荷後、現場で合わずに再加工が必要というケースを防ぐため、ゆとりを持たせた加工を行っているためです。

木材の加工法も考えてみてください。

現在ではほとんどのハウスメーカー、多くの工務店がプレカットを採用していて、大工さんの手で全てを行う工務店は減ってきています。プレカットに頼らない、大工さんの手による木の家も、とても素晴らしいもの。一方が他方より優れている、というものでもありませんが、家を建てる前に、ぜひこの「木材の加工」の部分についても考えてみていただけると嬉しいです。

プレカット工法の複数のハウスメーカーを比較検討する際、一括資料請求を行うことも多いかと思います。
様々な一括資料請求サービスがありますが、以下の「town life 家づくり」は、モニター調査での利用満足や使いやすさなどの評価が高く、間取りプラン・資金計画書・土地情報の提案を無料で受けることができますので、よろしければご利用ください。

著者:SumaIdeaサポートデスク(その他の専門家/東京都)

関連記事

「木造住宅」に関連する記事

「構造・工法」に関連する記事

「用語解説」に関連する記事

「メリット・デメリット」に関連する記事

建築家紹介はこちら