古民家リノベーション。断熱性・耐震性を上げながら雰囲気を残したい。

2025-10-08 まさとさんからの質問・相談

  • 古民家
  • リノベーション
  • 断熱性
  • 耐震性
  • 雰囲気
  • 再生

地方に古民家を購入して移住を考えています。断熱性や耐震性を上げながら、できるだけ昔の雰囲気を残したいのですが、リノベーションでどこまで再生できますか?

専門家の回答

2025-10-11 SumaIdeaサポートデスク(その他の専門家/東京都)

「どこまで」のレベル感にもよるのですが、断熱性や耐震性を向上させて暮らしやすい住まいを実現することと、「古民家」の古き良き雰囲気を残すことは可能です。

ただ、築年数の古い建物は、建物によって状態が異なり、できることできないこと、また費用が大きく変わってきますので、購入前に、リノベーションのご依頼先を絞り、現況調査やリノベーションの難易度、費用感などを確認しておいた方が良いでしょう。
状態によっては、新築に近い費用がかかることもあります。

断熱性について、古民家は冷暖房設備の乏しい時代に日本の風土に合わせて建てられているため、通気性が高い反面、断熱性は低い傾向にあります。
断熱性の向上には、壁や屋根、床などに断熱材を導入したり、開口部に断熱サッシを導入するといった方法があります。

耐震性については、おそらく現行の耐震基準を満たしていないため、耐震補強が必要となります。
耐震診断を行い、構造体(柱、梁、基礎)を補修・補強していくことになるでしょう。

昔の雰囲気を残しながらリノベーション、いわゆる「古民家再生」を行うためには、素材感の魅力を活かしつつ再生する難しさもあります。
最近ではあまり使われていない技術、素材もあり、一般的なリノベーションよりも難易度が高いため、相応の経験を持つ建築家・設計事務所や工務店さんに相談されることをお勧めいたします。

エリアやご希望に合わせ、古民家再生に強い建築家・設計事務所をご案内することもできますので、よろしければお気軽にお問い合わせください。

関連Q&A

「古民家」に関連する記事

「リノベーション」に関連する記事

「断熱性」に関連する記事

「耐震性」に関連する記事

「雰囲気」に関連する記事

貴方にぴったりの建築家をご案内 建築家紹介窓口はこちら