需要も供給も増えてきている、ローコスト住宅。「〇〇〇万円の家」「坪単価〇〇万円」など、低価格を売りにする住宅をよく目にするようになってきました。今回は、相場より安い価格で建てられる「ローコスト住宅」について、安さの理由と問題点・注意点を解説します。
ローコスト住宅とは、その名のとおり相場よりも安い価格で建てられる住宅のこと。大きさにもよりますが、1000万円以下で建てられる家や、坪単価20~30万円台で建てられる家などがローコスト住宅と呼ばれています。基本的には木造住宅です。
まずは、なぜ相場より安く建てられるのか、その理由を挙げていきます。価格を抑える方法として、住宅の規格化がキーワードになります。
住宅の形状をシンプルな長方形にして、間取りもシンプルにすることで、必要な壁面積を抑えます。壁面積を抑えると、必要な材料、工事も節約できるので、住宅価格を抑えることができます。
プレカットとは、必要な建材をあらかじめ工場で加工(カット)しておくこと。住宅を規格化することで必要な材料も統一され、工場での大量生産が可能になります。同じ形に加工するほうが、一軒一軒オリジナルで加工するよりもコストを抑えることができます。
同じ材料を大量に仕入れることで仕入値を抑えたり、ハウスメーカー、工務店それぞれの独自ルートでメーカーから安く仕入れるなど、仕入コストを抑えることで建物の価格を抑えることができます。
続いて、ローコスト住宅を検討するうえでの問題点・注意点を見ていきましょう。いずれも「可能性」ですが、決して低くはない、あり得る可能性なので、契約には注意が必要です。
よくあるのは、「最小限のプランは安いけど、少しオプションを頼むと普通の価格、あるいはもっと高くなる」というケース。上でお伝えしたように、ローコスト住宅は基本的に「家の規格化」でコストを抑えているので、規格から外れると急に高くなる可能性は大いにあり得ます。
また、「低価格で目を引いて、オプションをつけて高く売る」というケースもあり得ますので、契約前に、必ず最終的な見積を他社と比較するようにしましょう。
なかなか判断するのは難しいですが、大工さんや職人さんに支払う人件費を抑えている場合、経験の少ない職人さんが工事をしたり、工事が手抜きになってしまう可能性もあります。
判断はとても難しいのですが、できれば実際に同様のプランで建てた家などを見せてもらいたいところです。なぜ安いのか、どのコストを抑えているのか、担当者の方に直接聞いてみるのもよいでしょう。
建材や塗装材、付帯している住宅設備などの品質が低ランクの可能性も大きいといえます。少なくとも、高級・高品質な材料・設備は使われていないと思います。
低品質な素材は長持ちしないケースも多く、短期間で補修工事が必要になることも。
また、リフォーム・増改築時には、一般的な住宅よりも費用が高くつく可能性も大きいでしょう。
以上、ローコスト住宅でよく挙げられる安さの理由と、問題点・注意点をご紹介しました。
規格化された住宅というのは決して悪いことではありません。住宅購入の予算を抑えて、趣味や子どもの教育、貯金などに回せますので、デザインや間取りを気に入ればとてもよい選択だと思います。
ここに挙げたことの他、リスクを十分に理解して、十分に納得できる「安さの理由」を伝えてくれる建築会社を選ぶようにしてくださいね。