内科クリニックの新築。重視すべき点は?

2025-10-27 内科医さんからの質問・相談

  • クリニック
  • 医療施設
  • 設計事務所
  • 新築

郊外で内科クリニックを新築する計画があります。患者さんが安心して通いやすく、スタッフの動線もスムーズな建物にしたいのですが、医療施設の設計では一般住宅と比べてどんな点を重視すべきでしょうか?また、設計事務所に依頼する場合、医療建築の経験はどの程度重要ですか?

専門家の回答

2025-10-30 SumaIdeaサポートデスク(その他の専門家/東京都)

内科クリニックの新築計画について、患者さんが安心して通いやすいこと、「スタッフがスムーズに動ける動線の両立はとても大切ですね。住宅の場合はその家に住むご家族という共通の目的を持つ方々にとっての良い空間、良い導線を考えるのですが、医療施設の場合、患者さんとスタッフ、別々の目的を持つ方々にとっての良い空間、良い導線を考える必要があります。

患者さん視点では、安心感と分かりやすさが重要かと思います。
お身体の不調を抱えてクリニックに来院されるため、落ち着くことができる、穏やかな空間を望まれる方が多いです。
無垢材など自然素材を活用したり、柔らかな印象を与える照明といった工夫が挙げられます。

動線についても、患者さんの身体的、精神的な負担を減らせるよう、分かりやすく短い距離で受付、診察と動けると良いかと思います。

スタッフ視点では、スタッフルームと診察室、処置室など、患者さんを妨げないように、かつスムーズに動けるような動線が理想です。

その他、医療施設は建築基準法や医療法、消防法など法的な制約が住宅よりも複雑です。また、換気計画、医療機器の設置など、設備計画も事前に検討しておく必要があります。

専門的な知識が求められることもありますので、可能であれば医療施設、クリニックの場合はクリニック建築の経験がある設計事務所に相談されることをお勧めいたします。

ご希望やエリアに合わせ、クリニック経験のある設計事務所のご案内も可能ですので、よろしければお気軽にお問い合わせください。

関連Q&A

「クリニック」に関連する記事

「設計事務所」に関連する記事

「新築」に関連する記事

貴方にぴったりの建築家をご案内 建築家紹介窓口はこちら