間口7m奥行25mと南北に伸びる敷地となっている。道路は南道路。建物の入口は、半屋内のアプローチを抜けると辿り着く中庭にある。この半屋内のアプローチを介して中庭に辿り着く導線が存在する事で、道路と中庭と...
詳しく見る
この物件は厚木市愛川町に建ち、裏には奥様のご実家と畑、表には大山が見える緑豊かな環境となっている。日常的に、ご実家のお母様やご近所の方がこの家を出入りし、取れた野菜の交換などが繰り返し行われている...
詳しく見る
本計画は、江戸時代に整備された東海道五十三次の宿場町のひとつ「水口宿」沿いに建つ古い街並みの残る計画地です。その為、周辺の生活道路となっている前面道路や敷地は狭く、南東角地という好立地ながら道路と...
詳しく見る
本計画は、クライアントの「ひとつ屋根の下」というキーワードからスタートした計画です。敷地は間口が広く南西角地で敷地の広さにも余裕のある好立地な条件。
そこでその立地条件をいかし南北に大きな屋根を...
詳しく見る
本計画は東西に間口5.5m×奥行32mという京都の「うなぎの寝床」のような敷地に計画されたプロジェクトです。そのため南北は建物に囲まれ非常に採光と採風が確保しにくい条件でした。そこで本計画では主要な用途...
詳しく見る
築27年建売住宅のリノベーション。コストとデザインのバランスを考え抜いた設計としました。1階フローリングには杉の無垢板を使用するなど、できる限り自然素材を使用した反面、洗面台はイケアで購入、2階フロー...
詳しく見る
都内の閑静な住宅街にひっそりと佇む住宅です。子供たちが独立し、ご夫婦2人でゆったりとした時間をどこか懐かしさを感じる空間で過ごしたいと望まれたお家です。お庭には家庭菜園をつくり季節の野菜を収穫して食...
詳しく見る
敷地が旗竿形状で周りは住宅で囲まれているため、明かりをどの様に取り入れるかを工夫しながら、部屋の構成を考えました。一番暗くなってしまう玄関もハイサイドサッシを設置することで、奥まで安定した採光を取...
詳しく見る
お客様のこだわりであるビンテージデザインを軸に、相反するモダンなテイストを取り入れトータル的には居心地のよいバランスのとれたデザインとしました。
また、断熱材の選定や開口の配置を緻密に検討、床暖房...
詳しく見る
交通量の多い街道沿いの角地に建つ共同住宅。
建物全体を 街との関わり という視点で考え、用途の違う各部分や個々の要素が互いに補い合うような関係を模索し、計画を進めました。
4つのブロックを光庭や階段...
詳しく見る
約8坪の土地に大型四輪駆動車を駐車するためのガレージハウス。
車を収めるため建蔽率を目一杯利用することが必須でした。
周囲を気にせずくつろげる私的空間と近隣環境に対して圧迫感のない形状を模索し、建築...
詳しく見る
この住宅は、夫婦と2人の子供の為に設計されました。
敷地は大阪市の市街地で、面積わずか43.21㎡(13坪)の狭小地です。敷地周辺は、小住宅や、町工場や、小さな事務所ビルが調和なく共存している地域です。こ...
詳しく見る
この住宅は夫婦のために設計された市街地の狭小地に建つ木造住宅です。敷地周辺は、小住宅や、町工場や、小さな事務所ビルが調和なく共存している地域です。
敷地の南側は3階建ての工場があり、北側は前面道路...
詳しく見る
夫婦と成人した子供2人のための住宅です。
リビングダイニングと個室との間に落ちる自然光が、個室を離れのように感じさせてくれます。
落ち着きつつ、広がりの感じられる住空間をめざしています。
詳しく見る
坂に面して建つ住宅です。
敷地の高低差を利用した段差のある外部空間によって、変化と広がりのある住空間を形づくりました。
詳しく見る
「ファニチャー」は、「家具」「調度品」を意味します。ガーデンファニチャーは、庭を彩る調度品。生き生きとした表情を演出してくれます。
詳しく見る
№33の建物は、東経133度33分、北緯33度33分を記念した”地球33番地”のモニュメントの対岸に位置します。
敷地へ接道する道路の北側には、高知市の市街地を貫流する江ノ口川が流れています。
この江ノ口川は、潮...
詳しく見る
眼下に海を見渡す事が出来る高台に敷地はあります。
建主が所望されたのは、この環境を活かした退職後ゆっくりと趣味の時間を過ごせる空間でした。
敷地の周辺には背の高い樹々が自生している事や湿気対策の観...
詳しく見る
高知県南国市の郊外に建つ夫婦とペット(犬・猫)たちの住宅です。
建物計画は先ず土地探し(※)から始まりました。クライアントが候補として選んだ土地は、南側に隣家への通路となる旗竿の竿部分の土地と、北側に...
詳しく見る
高知市丸ノ内の老舗居酒屋 ”田(でん)” の耐震改修&店舗内装工事。
厨房と繋がる店舗内部は、昼も気軽に利用できる様に温もりが感じられる仕上げとしました。
また奥座席の2部屋には坪庭と床の間をそれぞ...
詳しく見る
建築面積3.8坪、延べ面積約7.6坪の小さなお店です。
2階堀炬燵の客席は、暖簾で区切ることで各々が独立したスペースとなります。
大谷石の露地の様な通路や、小屋裏を覆うルーバー天井、珪藻土の壁、モルタ...
詳しく見る
”Zetton”は、元々1階喫茶店+2・3階住居だった建物を、多世帯 計7人 のご家族が気兼ねする事なく暮らせる様にリノベーションをしました。
家族5人分の自転車と、親世帯の物干しスペース&プライベートバルコニー...
詳しく見る
つくば市に建つ夫婦と子供二人のための住宅です。敷地は元々、手前と奥で半層分(1.5m)ほどの高低差がありました。
敷地の形状をそのまま活かし、道路に面する下段には駐車場を、奥まった上段には住宅と庭を...
詳しく見る
親子の二世帯住宅です。
20年前にも前世代親子二世代住宅を計画いたしました。
今回は、娘さんご夫婦が大手ハウスメーカーと打合せをされていました。
以前の二世帯住宅は分棟形式でしたが、もっと広い空間を...
詳しく見る
三角形の変形敷地に建つ狭小住宅です。
アウトドアー派の施主が所有するキャンピングカーを住まいの一部として計画しました。
敷地に駐車されたキャンピングカーは、日常の中では居間の一部ですが、表に出る時...
詳しく見る
愛知県稲沢市の古い住宅地に建つ家族の築40年の住処をリノベーションしました。
この家で100年住み続けたいという住まい手の要望に答え、水回りやキッチンなどの設備を更新するだけでなく、もともとあった水平...
詳しく見る
ここに住まう家族は、東京から地元へ移り住み、緩やかな時間の中で過ごすことを望んでいました。 そのため、西側の国道に対しては長い塀のような佇まいを作り、騒音や視線をカットするとともに、東側の庭に...
詳しく見る