「大学と企業と街が相乗的なサイクルを生み出し発展するようなモデルをつくりたい。」
そうしたオーナーの要望から、大学近くの敷地にオーナーの会社・学生向けのシェアルーム・スタッフ住戸・オーナー住戸が複...
詳しく見る
■「自然×住宅」
◇ナチュラルで心地良い、健康な住まい
◇自然素材のエッセンスを生かした住まい
・木材(無垢フロ-リング、壁材、和室:杉網代貼り)
・珪藻土(ひび割れ仕上げ)
・せっ器質タイル
・和紙(阿...
詳しく見る
間口が狭く、奥行きの長い敷地での計画。
周囲に囲まれているため、家全体が暗くなりやすい。
そこで採光の取り入れ方として、建物のほぼ中央部にセンターコートを設け、そこからの光を家全体にちりばめるよう...
詳しく見る
君津の森に佇む別荘です。
グレイッシュなトーンがこの上なくモダンで、ナチュラルな雰囲気をつくってくれています。
設計のプロセスや現場の進捗など、ブログでご紹介しています。
ぜひご覧ください!
詳しく見る
軽井沢の森に佇む山荘です。
傾斜に沿って建てていくことで、借景を取り込んでいきます。
設計のプロセスや現場の進捗など、ブログでご紹介しています。
ぜひご覧ください!
詳しく見る
国立の閑静な住宅街に建つ家です。
「中庭を囲む」というより、「中庭に囲まれる」をイメージしたプランニングです。
設計のプロセスや現場の進捗など、ブログでご紹介しています。
ぜひご覧ください!
詳しく見る
那須の森に佇む別荘です。
設計のプロセスや現場の進捗など、ブログで紹介しています。
ぜひご覧ください!
http://ameblo.jp/atelier137/theme-10044620594.html
詳しく見る
八ヶ岳の森に佇む山荘です。
設計のプロセスや現場の進捗など、ブログでご紹介しています。
ぜひご覧ください!
詳しく見る
軽井沢では比較的小さな敷地に建つ別荘です。
周辺の借景を活かしながらの計画です。
設計のプロセスや現場の進捗など、ブログで紹介しています。
ぜひご覧ください!
http://ameblo.jp/atelier137/theme-1...
詳しく見る
軽井沢の森に建つ別荘です。
設計のプロセスや現場の進捗など、ブログでご紹介しています。
ぜひご覧ください!
http://ameblo.jp/atelier137/theme-10038234385.html
詳しく見る
小牧の家は、鉄骨造3階建てのフルリノベーションのプロジェクトです。
街中の既存建物(美容サロン兼住宅)を刷新し、2世帯の住まいへと生まれ変わりました。
こちらのURLで動画も公開しています。
http...
詳しく見る
杉並区の閑静な住宅街の中に敷地があります。西側の隣家には大きなケヤキの木があります。この大ケヤキの木を借景や微気候の形成などに利用しながら、地下7mの地中熱をアルミパイプで取りだして、ファンで住まい...
詳しく見る
敷地は姫路市の古い民家と新しい住宅が混在する地域にあり,角地で隣接する家は北側のみ,旧集落の入口にあたります.
車にバイク,アウトドアや日曜大工等多趣味なライフスタイルを満足させる間取りを希...
詳しく見る
都心の住宅密集地に、戦後間もない頃建てられた住宅にお住まいの、お客様からリノベーションのご相談を戴きました。ご夫妻と大学生のお子様2人で住んでおり、以前はお父様と住んでいらした思い出の住まいでした...
詳しく見る
地方拠点駅近くの商業地域に、バブル期に建設された豪奢な既存老人ホームがあり、そこを健常・要介助者用の老人ホームとし、隣接地に、重度の要介護者専用の老人ホームをつくりたいとのご依頼でした。コンパクト...
詳しく見る
老人ホームや老人保健施設を運営している医療法人様から、サービス付き高齢者向け住宅の運営を考えているというご相談を戴きました。当初から、1階にドラッグストアの誘致が決まっており、その上階に、サービス...
詳しく見る
定員200名の、通っているだけで元気になる様な、大きな高齢者デイサービスを考えているとのことでした。スポーツクラブ・スパ・カルチャーセンター・カフェ・レストランなど、多様な機能を併せ持ち、利用され...
詳しく見る
地方郊外の拠点駅から徒歩20分ながら、森に囲われた敷地。その森の外側には農地と住宅が混在する、街のそばでありながら自然の中に位置する恵まれた環境の、老人ホームの計画でした。当初、お客様は総2階建て...
詳しく見る
奥行きに細長く、高さ制限など法的規制の厳しい難しい条件の敷地でした。いくつかの工務店・住宅メーカーを廻った処、高さ制限が厳しく、思った家がつくれなく何とか出来ませんか、というご相談に来られました。
...
詳しく見る
古く空き家になってしまいそうな、長屋+アパートを、リノベーションし、人気のアパート生まれ変わり、将来にわたって貸していきたいとの事でした。差別化できるデザイン・仕様・設備とする事、事業収支から住戸...
詳しく見る
クリニックの待合室が狭く、患者さんで混んでいることで、圧迫感のある場所にならないかを、心配されていました。計画を進めていく中で、広さ・狭さの問題では無く、居心地が良く、ストレスにならない待合室にし...
詳しく見る
―Spectrum 光をあやとる家― 東京郊外の実家の敷地を使って、両親を見守ることのできる距離感に〝終の棲家〟として建てられた住宅です。
建主はゼネコン設計部勤務の友人で、長年温めてきた基本プランを私達に持...
詳しく見る
他には無い、集合住宅をつくりたいというお客様からご相談を戴きました。環状線が近くにある為、防音対策をしたいこと、敷地の法規条件が耐火建築物にしなくてはならないこと、それぞれの住戸が2階建て・独立し...
詳しく見る
市川市の集合住宅は閑静な住宅地にあります。
周りは2階建ての住宅ばかりです。町並みに溶け込むよう建物ボリュームを2つに分けてブラックとホワイトで仕上げました。
ブラックのボリュームは片流れ屋根。南...
詳しく見る
オフィスを移転するにあたって、インテリアデザインの依頼をいただきました。移転先は、事務所ビルのワンフロア。
子育て世代の女性たちで運営している会社の為、子供を遊ばせながら仕事の出来るスペースにし...
詳しく見る
外装はガルバリウム鋼板一文字葺きとし、シンプルなイエガタの外観計画とした。
LDKの天井高は3.0m、天井木製梁現し升目部塗装仕上とすることで開放感のある内観とした。
リビング階段が吹抜けており、採光...
詳しく見る
家具と収納にとことんこだわることで、家事の負担を軽くでき、共働きのご夫婦でも快適に暮らせる生活動線を備えた家です。
また、設備や内装・外観における機能性とデザイン性もとことん追求することにより、...
詳しく見る
2013年3月下旬。滋賀県で新築の相談があった。
敷地は元山城で、矢場跡も隣接する。素晴らしい自然環境とは裏腹に、市街化調整区域で敷地内に古墳まであり、法規制をクリアするのに随分と時間を要した。
正...
詳しく見る