”Oranque”は、建築家 × 不動産|高知K不動産 と共に土地探しからスタートしました。
ようやく探し出した土地は、永らく駐車場として使われていた変形敷地で、街中でありながらも身近に自然を感じることができ、...
詳しく見る
敷地は伊那市の高台にあり、最初に訪れた際に、その見晴らしの良さに魅了されたことを覚えています。伊那谷のはるか遠方に日本アルプスの山々が一望でき、このロケーションを活かすことを計画の根底に据えました。
詳しく見る
農地転用や開発許可などを経て市街化調整区域に計画した5人家族の住宅。
南側に広がる農地や電車の見える景観を活かすこと、自然の恵み(光・風・雨)の有効利用、趣味を大切に暮らせることが家づくりのテーマ...
詳しく見る
東京都世田谷区に完成した集合住宅です。
2020年グッドデザイン賞受賞
1階が長屋形式で2階と3階が共同住宅となっている全25戸の共同住宅です。
鉄骨造の3階建てで外壁はアスファルトシングル葺き。
事...
詳しく見る
東京都の城南地区に完成した2階建ての住宅です。ご夫婦とお子さん2人のための家です。
与条件はミニマルデザインで内外を作る事と少々大きめの四輪駆動車を建物前に駐車できる事、リビングは1階に置きつつプライ...
詳しく見る
・オール電化住宅です。暖房は蓄熱暖房器を使用しています。
・コートハウスの形式でプライバシーに重点を置いています。
・準耐火構造ですが、開口部には網入りではなく特殊なガラスを使用
・将来エレ...
詳しく見る
3世帯がお住まいの、大きな家。「広いリビングと吹き抜け、対面キッチンが欲しい」「すっきりとした和室、神棚へのこだわり」「2階にはテラスを」「広いウォークインクローゼット」「断熱性」「耐震性」「バリ...
詳しく見る
『2枚のL型板で包み込まれる家』
ホワイトとブラウンの2枚のL型壁でそっと包み込むようなつくりとしています。
ブラウンの壁はその一部が斜面に飲み込まれおり、建築は大地の一部であることを表してい...
詳しく見る
昭和63年竣工(1988)(築27年)の木造2階建て住宅(82坪)の改築。
一昔前の住宅は気密性、断熱性が低く、冷暖房効率が悪かった。間取りは広い割には無駄なスペースがあり、回遊性も悪かった。台所、食堂が北...
詳しく見る
長年すみ続けた住宅の建替え。今までの生活の中でご苦労されていた点、新しい家ならこんなのがいいな・・・といった内容を建替えにあたってしっかりと盛り込んだ計画を検討した。
敷地は斜面地にあり、周りにも...
詳しく見る
タイニーハウスの目的は、離れとしての書斎です。
なるべく安価に抑える為に、耐力壁と内部の合板仕上げを兼用としました。言い換えれば仕上げ=耐力壁(構造用合板)です。天井も同じ構造用合板で仕上げてあり...
詳しく見る
オーダーキッチンとはシステムキッチンを使用しないでオリジナルのキッチンをつくる。もっと言えば、キッチンルームだけでなく、使いたい人の好みや料理、使用機器類などを、動線から家全体まで考えるということ...
詳しく見る
1階をプライベートゾーン、2階をパブリックゾーンに分け
子どもの成長と共にライフスタイルの変化にフレキシブルに対応できる住空間を目指しました。
眺望のいい明るい空間の中で自然を感じながら暮らしを楽しむ住まいです...
詳しく見る
窓から差し込む光。
リビングダイニングをしっかり見渡せるキッチン。
家族が自然に集う工夫を凝らした、シンプルモダンな空間に、ぎゅっと暮らしやすさを詰め込みました。
詳しく見る
小諸の田園のなかに建つ住宅です。
設計のプロセスや現場の進捗など、ブログでご紹介しています。
ぜひご覧ください!
http://ameblo.jp/atelier137/theme-10015921094.html
詳しく見る
静かな住宅街に位置する敷地は都内の便利な場所とあって、ほどほどに住宅の立て込んだ地域でした。
窓を開け、視線や風を通して光を取り入れる為には、隣家の大きな窓と「正対」することを避け、
周囲の建物の...
詳しく見る
老後の住まいは、ゆとりのある広さが必要です。
同時に、生活の基本となるADL(食事、排泄、移動、入浴等)の動線は長過ぎず、シンプルに計画しておくことが大切になります。
居間食堂→寝室→水廻り→台所は、ぐ...
詳しく見る
八千代市の閑静な住宅地に建つ車がご趣味のご主人と料理がお上手な奥様、そして活発な2人のお子様のための住宅です。
2階に持ち上げられたリビングダイニングは、高さ4.5mのゆったりとした勾配天井となってお...
詳しく見る
通りに面した敷地で、一部店舗となる住宅ですがプライバシーは確保したい。
重要になる動線も店舗と生活動線とリンクさせ、それでいて開放感も欲しい。
そんな想いを叶えるためにインナーコート(中庭)を有効...
詳しく見る
1.5階の玄関ホール
半地下となる1階部分は鉄筋コンクリート造で,ビルトインガレージと階段室は杉板型枠の化粧打ち放し仕上げです.
列柱の間から光と風を取り込むデザインとしています.
詳しく見る
「ハコノオウチ」という作品名にご興味を頂きお問い合わせ頂きました。
「大きな窓のあるリビングにしたい」というご希望から南面に大開口を持った計画を提案しました。敷地は自動車の入れない細い道の先にあ...
詳しく見る
この計画の特徴は、まずT字型の敷地にある。
繁華街近くの住宅街に位置し、T字の足の部分が東側の道路と接している。この細い部分を2階建てエリアとし、1階にはサロンを設けた。
ファサードは、この建物...
詳しく見る
斜面地に建つ家です。敷地の上下に道路があり、上の道路からは2.5m下がり、下の道路からは2.5m上がった所が敷地になります。結果として、アクセスの良い上の道路レベルに玄関を設けそこを2階とする2階建ての...
詳しく見る
事務所併用住宅のため共用の玄関から各棟にアクセスできる計画とした。
内装は床や天井を木質系、壁は塗装調でシンプルな空間構成とした。
外装は外壁をガルバリウム鋼板、屋根をフラットルーフとすることで箱...
詳しく見る