ご夫婦と3人のお子さん、お祖父さんの6人で暮らす鉄筋コンクリート造の二世帯住宅。道路や近隣のマンションからの視線に配慮しつつ、東京タワーの見える南側の眺望と北側隣地の桜の景色を最大限室内に取り入れた...
詳しく見る
お気に入りの絵画で彩る、美術館のような家:
「美術館のような住宅を建てたい。」という、絵を描く事とレコード鑑賞が趣味の建築主のための住宅です。(この他にも、料理やピアノ演奏もご趣味にお持ちです。)
...
詳しく見る
東京湾を見下ろす丘の上に完成したハコ型の住宅です。ご希望はご夫婦2人とお子さん1人のための空間の他、夫婦で営む会社の小事務所を内包する事でした。設計スタディはご希望の箱型の外観からスタートし、正面の...
詳しく見る
東京都世田谷区に完成した地下1階地上2階建ての木造住宅です。
容積率と建坪率が少ない敷地であることから地下の容積緩和を利用して3層の住宅を作ることが求められていました。
地下は寝室とAVルームと納戸とし...
詳しく見る
東京都中野区で完成した分離型二世帯住宅です。夫婦2人と母1人の二世帯住宅で、1階部分を母の家とし、夫婦2人の個室とサニタリーを2階に。3階は屋上バルコニーにつながるリビングダイニングの空間としています。...
詳しく見る
神奈川県に完成した猫と住む二世帯住宅です。
ご家族はご夫婦2人+お子さん1人+お母さま+猫2匹の二世帯住宅です。 シンプルなイエ型のデザインを気に入って頂き、設計を依頼を頂きました。 外観は大きな切妻型...
詳しく見る
細長い敷地の両端に若夫婦住戸と親世帯住戸を中庭をはさんで配置しました。
道路に沿って中庭を守る白い壁を配置し、その内側に二世帯共用の玄関を設けました。
中庭には小さなゲストハウスがあり、両方の住戸...
詳しく見る
東京都に完成した旗竿敷地に建つ木造住宅です。 接道幅2mの通路は、黒の木塀で落ち着きのあるアプローチに仕上げました。 石張りの玄関ポーチを入ると吹抜の玄関ホールが出迎え、そこから2階のリビング空間へ階...
詳しく見る
神奈川県に完成した斜め窓を取り入れた住宅
敷地は北斜面の造成地で、丘陵地の一角にあります。近隣には公園の桜があり、遠方には遊園地の観覧車も見る事ができる景色の良い場所です。 眺望の良い最上階にリビ...
詳しく見る
敷地は高さ制限の厳しい不正形の旗竿敷地で、お施主様からの与条件は子供達のために玄関からサニタリーへ直行できる同線の確保や書斎や家事カウンターのご希望など細かな点はありましたが、その他は自由に提案し...
詳しく見る
銅版画家のアトリエがある家です。
巾5m奥行き20mの細長い敷地の1階に銅版画家のためのアトリエを、2階に住居を配置した住宅です。シンプルなハコ型にデザインされた住宅で「ハコノオウチ」という名前で雑誌発...
詳しく見る
30代のクライアントは、はたと困ったそうだ。「私達は何処に住みたいの?」。
様々な敷地を見て、ようやく坂のある街が好きだと気付いたという。台風の多い沖縄は、RCの住宅も多い。学生時代を沖縄で過ごし...
詳しく見る
敷地は密集した住宅地で、西側からアプローチする旗竿状になっています。建物は幅3.5間、奥行き3.0間あまりのシンプルでコンパクトな2階建の住宅です。
実質的に約18坪の敷地は道路から奥まっていますが、隣接...
詳しく見る
敷地は閑静な住宅地で約52坪の広さがあり、南西の角地で東西方向に幅広い矩形のため、日当たり良い状況の2階建て住宅になっています。
平屋部分の南側は屋根を大きく出すことで軒下の空間を広くとり、そこにウ...
詳しく見る
敷地は閑静な住宅地で約49坪の広さがあり、北西の角地で南北方向に長く僅かに南側が狭い形状になっています。
その敷地状況からは南面を広くとることができないため、建物は中庭を「コ」の字型で囲むように配置...
詳しく見る
敷地は南北方向に長い矩形で広さは約30坪です。通り抜けできない道路に接した静かな環境で、南側からも日当たり良い2階建ての住宅です。
建物は玄関ホールを中心に配置することで廊下をなくし、生活の動線はキ...
詳しく見る
内部の動線が二重の輪になっている住宅です。
閑静な住宅地で南に少し傾斜しているため、見晴らしと日当たりの良い敷地です。 リビング等に吹き抜けを設け、温度差によっても南北の通風を採れるようにしています...
詳しく見る
外部の吹き抜けにテラスのある住宅です。
密集した住宅地で、敷地面積は約21.5坪。間口が細く奥行きが長めです。 建築面積を有効に使うために、駐車場の上のテラスはグレーチングを敷いてあります。 2階のリビン...
詳しく見る
大阪の密集した住宅地。敷地は41.3㎡(12.5坪)と非常に小さい。 北東2方が道路で、隅切りも必要。
元長屋の為、境界線上に隣地が建ち、施工可能な ラインまで後退せざるを得ない。予算も1600万円という厳しさ...
詳しく見る
比較的大きな敷地で、間口は7.7m、奥行は22m。接道が北側につき、主要な空間を2階南側に集めた。
テーマは古城のように。
ファサードは素焼きレンガを建物正面と門にふんだんに使用し曲面壁に囲まれる。
詳しく見る
軒が深いから「おいでよ House」
– 大切な人を、傘を差したままでは待たせない –
「新しいお家が出来たら、今はお呼ばれしているお友達を是非招きたい。そんなお友達を家の前で、傘を差したまま待たせるのは嫌...
詳しく見る
戸建住宅のリノベーションです。
築40年近く経つ木造2階建の住宅は外階段が付き、かつてはアパートとしても使われていました。
住宅は東西方向に細長く建ち、南にゆるく下った坂道の登り切った場所に立地してい...
詳しく見る
郊外の小高い丘に雛壇状に造成された敷地に建つ住宅。子育てがひと段落したタミングでの建て替え。40年以上前に造成された住宅街にあり、落ち着いた風情の街並みに馴染むよう落ち着きのある佇まいを心がけた。
...
詳しく見る
都心の狭小地に建つ戸建住宅です。
大きめの敷地を2つに割った旗竿地の前面の土地で、敷地条件は厳しめでした。
まず、実現可能な最大ボリュームの検討から2階LDKに附室する「書斎」を見つけました。
...
詳しく見る
この住宅は、ご主人が今年定年を迎えるのに合わせて計画されたセカンドライフのための住まいです。ご主人が単身赴任の生活が続いていたオーナー夫妻は、これから二人で過ごす時間が多くなります。
お二人とも、...
詳しく見る
35年前に建てられた木造住宅。子世代へと引き継がれたいま、既存プランと生活スタイルの不整合を整理して”いま”と”これから”の暮らしにあわせてリノベーションしました。
普段使いしない和室と縁側が大きな面積...
詳しく見る
「海外のホテルや、おうちって可愛いのに、日本のおうちは、何故かあまり可愛くないでしょう?」計画当初、こんな会話があった。設計を生業とする者としては、耳の痛い話である。しかし理解はできる。
キーワ...
詳しく見る
親子の生活動線が重ならない、完全分離型の2世帯住宅。日当たりや互いの生活音にも配慮。台形の敷地を利用し、LDKのある棟を南に傾けることで日当たりの良さと中庭の広さを最大限に確保しています。
詳しく見る
外からの視線を気にせずにくつろぐことのできる家
住宅地の中にあっても、外からの視線を気にしてカーテンを閉め切って生活するのではなく、開放的な雰囲気の中で生活を楽しみたいという思いを受け止めて、プラ...
詳しく見る
郊外の住宅の密集した地域にあるため、明るさの確保と開放感・潤い感の演出がテーマでした。
テラス屋根の型ガラスによる光の拡散と、窓の切り取り方で明るさを確保しました。
スリットのある目隠し塀と植栽...
詳しく見る