コンパクトな住まいながらも広がり豊かさ そして落ち着き くつろぎ セレニティーまた 創造力の育成など心にとめた住まい。
1日の中で刻々と変わる古民家の豊かな光の変化に注目。
詳しく見る
静岡県の富士山麓の美しい森に隣接した住宅です。
ご家族4人が暮らす家であり、陶芸家のご主人とイラストレーターの奥様の創作活動の場でもあります。 ご家族は隣接する美しい森をとても愛し、この森を取り込...
詳しく見る
延床面積24坪以下の戸建住宅。
サンクンリビング、カフェカウンター、回遊動線、家事動線、2箇所のウォークインクロゼット、3.75畳の個室など、さまざまな工夫を施すことで、狭さを感じさせない暮らし方を実現し...
詳しく見る
角を曲がると、真新しい住宅地域内に敷地がある。そこは道路と正面に向き合った、東南方向に広がりのある場所だった。 そこでの住まい計画は、 中庭に面した高窓から光が注ぐ集いの場を中心に、スキップフロアを利用し...
詳しく見る
自然素材の家 別荘 注文住宅建築設計専門の一級建築士設計事務所 探彩工房の地主です。
30年以上自然素材の家や太陽熱で床暖房するソーラーシステムなど環境共生住宅建築設計に携わり、自然素材で建てたソ...
詳しく見る
南に広がる田園に霧が流れる。プライベート空間を大事にしたいクライアント。夫妻が選ばれた敷地の初冬朝は幻想的であった。その霧の流れの中に、四季により変わる田園の表情が映しだされている 様に思えた。
そこで、プ...
詳しく見る
震災直後、原発事故により新規プロジェクトが軒並み無期延期となる。しかし震災2週間前から始まった本プロジェクトは止まることはなかった。放射能汚染、ガソリン不足、断水の中にクライアントの「予定通り進め...
詳しく見る
築40年の住宅の水回りを中心とした改装です。家に愛着があり、住み慣れた家を使い続けるため、浴室などの水回りと、キッチン周りを使いやすいように改装しました。
浴室と洗面所は、小さくコンパクトな部分...
詳しく見る
もともとご両親が住まわれていた家を、子世帯と一緒に暮らすために建て替えた家族6人のための二世帯住宅です。
上下階に各世帯をゾーン分けすることにより、お互い気を使わないよう世帯間のプライバシーを尊重...
詳しく見る
狭小敷地に建つ、夫婦のための3階建ての住まいです。
15坪の敷地に建つ、建坪9坪の小さな住まい。都心の狭小密集地に、如何に広がりを持たせ心地よい居場所がつくれるかがテーマです。光の入り方や風の流れ、...
詳しく見る
札幌市中央区、知事公館の東側に立つマンションの1室の改修設計です。自宅で書活動を行なう女性のためのおおらかで明るい空間を目指しました。
3LDKを1LDKへと変更。ナラ羽目板貼のコア(浴室や収納)を部屋の...
詳しく見る
都心に立つビルのワンフロアの改修です。住まい手は30代夫妻。築20年が経ち、キッチン、洗面、浴室などの水回りを交換するタイミングで、全面改修を行いました。
この改修は、台所を部屋の中心に据えるこ...
詳しく見る
コの字の建物配置の中に囲まれた広々としたデッキスペースと、各部屋が繋がれたゆったりとした平屋の住宅です。ご主人が車いす常用者のため、廊下も一般的な幅より広く、段差も抑えたバリアフリーとなっています...
詳しく見る
高齢化に向かい、少人数で住む住宅です。部屋を細かく区切らずに、
オープンな創りになっています。
ドアは寝室以外、全て引き戸になっており、開放性があります。
外観はシンプルな片流れの屋根の家です。メ...
詳しく見る
母屋の隣に建てた子世帯の住まいは、田畑の広がるのどかな場所にあります。母屋からの繋がりを考慮しつつ、一体感のあるのびやかな建物になりました。米杉に墨色の塗装を施した押縁の外壁は、地域に優しく馴染ん...
詳しく見る
愛知県稲沢市の郊外、くの字型に折れる建物の配置と塀で庭を囲むセミコートハウス。家のどこにいても四季の変化を楽しめる中庭を中心としたプランとなりました。別々の作業をしていても家族の気配を感じる事が出...
詳しく見る
郊外に立つ平屋のコートハウス。木製デッキのある中庭を中心に、家族の気配を感じながら楽しく暮らすすまい。趣味室のロフトや中庭を望む家族共有のワークスペースなど家族の居場所が散りばめてあります。プライ...
詳しく見る
愛知県名古屋市の郊外、まだ自然が残るのどかな地域に建つ住まいです。
角地の特性を生かした『閉じながらも開く』郊外型の平屋コートハウス。
中庭を一体として大きなワンルーム空間と考え、戸扉を開け放し生...
詳しく見る
遠くの風景と庭をつなぐ「切通し」
愛知県尾張旭市の古い住宅地に建つ家族4人の住処。敷地は緩やかな起伏のある高台の頂きにあり、前面の道路側には小さな公園があるので、さらに奥には大きな森林公園の緑と...
詳しく見る
敷地は奈良県学園前の住宅街の一角にありました。 ちょうど山裾にあたるその敷地は、斜面を棚田状に整地した一角で、 敷地の南北を擁壁に挟まれ西側の道路とは急な斜面を介して接続するという難しい条件の場所で...
詳しく見る
1階にはLDKと一体になったプライバシーの守られたテラス、パノラマ眺望の開ける2階には半リゾート気分で過ごせるテラスが設けられています。趣きの異なる上下のテラスが階段で立体的につながっており、家の内外を...
詳しく見る
設計依頼を頂く数年前、たまたまこの住宅地を訪れることがあり、手入れのされたゆったりとした庭と歴史を感じさせる趣のある佇まいが印象的でした。ところが、近年はそうした良好な環境の維持も難しくなってきて...
詳しく見る
これは親世帯の住む母屋の隣に建てられた若い息子さん世帯のための住宅です。
基本的に部屋は全て畳敷きとしています。お隣に建つ母屋にもイメージが重なり、慣れ親しんだ原風景を想起させます。
空間構成は、...
詳しく見る
この建物は浦和駅西口からのびる日の出通りに面して建つ地下1階・地上3階建ての複合ビルです。3階が賃貸マンション、2階が自社オフィス・1階がテナントオフィス、地下1階が駐車場で構成されています。
敷...
詳しく見る
この計画地は前面の南側に荒川の土手があり、それに沿った大きな国道に面しています。
よって交通量や人の往来が激しい反面、眺望が開けています。
この条件を最大限に活かすため、敷地を取り囲むように所々に...
詳しく見る
自然が好きなお施主様のために、埼玉の飯能の檜と杉を使ってデザインした、地産地消も兼ねた住宅です。
ポイントに杉と檜を使い、戸袋や、アルミサッシなど、無骨な部分を隠すことにより、意匠とコストを両立...
詳しく見る
この建物の敷地は、商店街の外れにあり、南北を5階建てのビルにはさまれております。このため、敷地が常に暗いという状況でした。このような悪条件の敷地に、いかに快適な住まいを作るかが設計の大きな課題にな...
詳しく見る
小さな敷地に、二世帯住宅をつくった計画です。
小さな家ではありますが工夫を重ねることによって、住みやすく、使いやすい二世帯住宅を設計しました。1Fは、バリアフリー対応の親世帯で、2F・3Fが子世帯と...
詳しく見る
敷地は、新設される南側の市道と既存の北側の道路に挟まれた東西に細長い三角形の形状である。夫婦二人が住むための居住スペースと、正月などに大人数が集まったときの広いスペースを求められた。
散居村の風...
詳しく見る