メゾネット形式の住戸4戸からなる賃貸集合住宅です。
それぞれの住戸の平面や空間構成、ロフトや階段などの要素に変化を持たせる事で、4戸全てが異なったバリエーションとなるように工夫されています。
また2階...
詳しく見る
周囲と高低差がある敷地に建つ、混構造の小住宅です。
隣地の崖からの悪影響を受けないように1階部分を鉄筋コンクリート造とし、
上部は木造としています。
外形は、法規上許される最大限の容積を箱として確保...
詳しく見る
素敵な庭が望める和室をプチリフォーム。畳敷であった空間を広縁に改装して、旅館ですごしているような雰囲気のある空間をつくりました。庭を眺めながらお茶をしたり、読書をしながらゆったりと過ごしたり、住ま...
詳しく見る
鹿児島市の高台に在るミニ開発地に建つ住宅です。南西方向に開けた崖の先端に位置し、南と西側の隣地は1.5階分ほど低くなっているため、将来的にも視界を遮る物が建つ可能性は低い場所です。その眺望の素晴らしさ...
詳しく見る
鹿児島市の中心部に近い、区画整理地に建つ2世帯住宅です。
敷地分割が必要とされた事と、建築コストを考慮した結果として、構造の異なる、独立した2棟を設計する事となり、鉄筋コンクリート造と木造棟を一体...
詳しく見る
鹿児島市南部の閑静な住宅地に建つ二世帯住宅です。それぞれの世帯を別棟で計画する必要があったが、外観は単純な構成とする為に一体としてデザインした。敷地の広さに余裕があった為、二世帯、共にプライバシー...
詳しく見る
「オーケストラをイメージした配色で、20世紀初めころの西欧に根付いた工業デザインの要素が息づく住まいを建てたい」。そんな世界観を抱いていた神奈川県逗子市のI様のお宅は、タキシードカラーの白と黒にバ...
詳しく見る
伏見 戦国の雄 太閤殿下 豊臣秀吉の造りし城下町。
建築地は南に宇治川の流れ、北に天皇陵が位置しています。
春は窓からの桜が美しく、特にリビング、吹抜けからの景観は美しい 3階建ての為
1階の大半...
詳しく見る
二世帯で住むので、見る見られるという関係を良好に保てる設計にしました。
また、屋根を南側へ2階から1階へ葺き降ろす片流れとすることで、屋根面を大きく取り太陽光発電を10kw以上載せる事が出来、かつ...
詳しく見る
長年 他県に勤務され 自宅は借家にしてましたが 定年で帰郷するに当たり自宅をオールリフォームされました。
詳しく見る
お料理もお食事も楽しくなる、小料理屋さんのようなカウンターキッチン。木製を貴重としたデザインで優しい雰囲気に。
カウンターの下には、堀こたつのように足を入れて座ることが可能。落ち着いた雰囲気で、...
詳しく見る
鎌倉市常盤のギャラリー&雑貨ショップCanvas Gallery + Shop
今後、カフェ&ヨガスタジオにもなる予定です。
鎌倉市役所通りに面した減築&フルリノベーションのプロジェクトです。
土地を含め物件を探す所か...
詳しく見る
場所は、長野県軽井沢町。豊かな森に包まれた歴史ある別荘地。徒歩で飲食店や温泉にも行ける好立地な場所において、縁あって設計を行いました。敷地の東側は谷であり、緩やかな斜面で隣地と接するため、東側には...
詳しく見る
東京と埼玉を結ぶ私鉄の線路沿いに建つ 木造2階建て住宅です。
数十年も通過電車の騒音と視線に曝され続けた建て主家族は、自分たちのペースで過ごせる平穏な生活を要望しました。
外壁と屋根をガルバリ...
詳しく見る
背後に里山を望む敷地。旧家が立ち並ぶ、京都郊外ののどかな地域である。
元は鉄骨造の住宅が建っていた。フルリノベーションも模索したが、最終的に新築となったのは「配置」を替える必要があったからだ。
...
詳しく見る
計画地は大阪府内の旧家で、母屋の建て替え計画である。
敷地は300坪ほどあり、戦前から残る正門は昭和初期の佇まいを残す。
その広い敷地を十分に活かすため、「H型プラン」を提案した。
北棟と南棟が距離...
詳しく見る
くつろぎ方もスペースの用途もタイミングによって変化する
大きな空間で自分自身が明確に分類することは難しいかもしれないが、
それを手助けするようなシンボリックなデザインがあれば、
名前のない空...
詳しく見る
千葉県市原市の住宅街に立つ3人家族のための平屋です。プライバシーは確保しながらも、近隣に対してほどよい距離感を保てるコートハウスを計画しました。東西に長い敷地を生かした中庭、西庭、東庭の3つの庭から...
詳しく見る
20代夫婦のためのこの住宅は、神奈川県藤沢市に建っている。今現在は2人暮しだが将来は子育て、更には母親との同居も視野に入れ、この先どう変わるか分からない生活に柔軟に対応の出来るフレキシブルな環境が求め...
詳しく見る
隣接するマンションからの視線や北側隣地に対する日照への配慮や将来的な周辺環境の変化などに対応する形態として、家型の一辺を敷地なりに斜めに切り落としたボリュームが導き出されました。
2階にリビングを...
詳しく見る
鶴が翼を開いたようなエレガントな和風の家
というお施主様のコンセプトを丁寧にデザインし、見かけだけでなく性能(耐震、空間、暮らしやすさ)を引き出しました。設計担当、インテイリア担当の二名体制。
詳しく見る
大阪府郊外の住宅地。25歳の夫妻は、この地にいわゆる売り立て住宅を購入した。それから25年。
子供達が社会人となったこともあり、今後のライフスタイルを考えたという。50歳という区切りに、人生の第2ステー...
詳しく見る
最低建ぺい率の規制のある敷地で限られた予算の中、ローコストでもハイクオリティの住宅を計画したものです。
建築面積から割り出された建坪を確保するため、小さな2階を設けることでの空間の貧弱性を回避して...
詳しく見る
― 通り土間によって環境と接続される集合住宅 ―
商業地と住宅地が混在するエリアに計画された集合住宅である。敷地一帯は、隣接して大学があることから、賃貸需要も高く、中高層集合住宅への建て替えが進んで...
詳しく見る
もともとある敷地のレベル差を利用し、各部屋が中庭を囲むようにしながらスキップフロアで相互につながる構成としています。
スキップフロアにすることで生じる様々なレベル差が、魅力的で変化のある空間を生み...
詳しく見る
敷地は大阪の郊外。なだらかな斜面を造成した静かな住宅街にある。
南側の道路から1段上がっており、日当たりは良好。200㎡ほどの区画が整然と並び、住宅を建てる上で申し分のない条件と言える。
正確に言...
詳しく見る
敷地は埼玉県の静かな住宅街にあります。 現在、上空の高い位置には高架線が通っていますが、昔は低い位置に通っていた為、真下には建物が建てられないという制限があったようです。
そのため、北側に庭、南側に...
詳しく見る
―回遊&スキップフロアの2世帯住宅― 多摩川にほど近い駅前再開発地域にあります。周囲の環境からプライバシーを守るという観点で建主が選んだのはコートハウス形式の住宅。さらに2階に上りやすいスキップフロア...
詳しく見る